タイトルのとおり、菱本幸二さんのCD発売記念コンサートに行ってまいりました。
会場は少々狭いながらも観客と演奏者の距離が近く、とても迫力のある演奏を聴くことができました。
演奏曲は全てCDに収録されている菱本さんのオリジナル曲。
流石にアカパナなどで演奏されているレパートリーは入っていませんでしたけれども、管楽器の魅力を十二分に引き出した曲・アレンジであったと思います。
また、作曲するに至った思い出やイメージの説明を加えながらの進行は、聞き手がその音楽の世界に入り込みやすかったのではないかと思います。
菱本さんのケーナは相変わらず素晴らしく、いくつもの表情の違う音が効果的なタイミングで使い分けられており、表現の幅広さ、そしてケーナというひとつの楽器の奥深さを感じました。
自分もさらにケーナの奥深い世界に潜り込んでいきたい。そう感じました。
ケーナを吹く上でのテクニックはある程度知ってはいるけれども、それをどう効果的に使うかというのは今の自分にとってひとつの課題点なのではないかと思います。(それ以前に基本的な部分でも精進が必要ではありますが…)
テクニックだけではどうにもならない、そして正答なんて無い領域の部分であるけれども、ひとつ違ったケーナの世界を見ることができると信じて…
0 件のコメント:
コメントを投稿