4月2日に築地キューバンカフェで行われたFiesta Bailable Vol.32の感想を書いていきます。
先月3月11日に起きた東日本大震災のチャリティーとして企画されたこのイベント。
自分自身はFiesta Bailableに初参加でした。結局のところ踊りに参加せず、完全に観る側に回っていたわけですが少々後悔しています。次回参加する機会があれば、踊りに挑戦してみたいとも思いました。
以下、主に演奏プログラムなどの感想を連ねていきます(ダンスに関しては門外漢なので)。
演奏プログラムの最初はYOSHIO氏が登場。
実はYOSHIO氏の単独無伴奏のステージは初めて拝見することもあり、とても興味深い演奏でした。
1曲目は完全なYOSHIO氏のソリタリオな演奏。選曲はLuz del AndeのPachakutiということで、なんて挑戦的な選曲だと思いました。が、実のところ観客受けはイマイチの印象。
2曲目(曲名を失念)はダイジートとのデュオでの演奏。当日ほぼ打ち合わせなしということだったらしく、伴奏とケーナのキーが違っていたというハプニングがあったようであるが、修正の技は流石にプロであると感じました。他にもパフォーマンス中に勢いあまって転んでしまったりした場面もありましたが、うまくカバーされてリカバリーするなど、咄嗟の出来事に対するステージテクニックが見れたのは非常に勉強になりました。また、音量を落とすことなく、まさに風の音を聞いているかのような「かすれ音」はすばらしいものがありました。
氏は定期的にEl Solitarioという無伴奏ライブを開催しているのもあってか、一人で観客を惹きつけるパフォーマンスは流石の一言。ちなみに今月末4月30日に氏の単独無伴奏ライブ第9弾が企画されているので、興味のある方はYOSHIO氏のブログ記事をご覧ください。
演奏プログラムとして次に登場したのは、牧野君と小原君のデュオ。
一曲目はコンセルティーナによるBailecitoメドレー。二曲目はクエッカ。三曲目はワイニョと踊ることを前提とした選曲。企画の趣旨からいって、演奏者はこういう選曲(観客を躍らせるようなナンバーでの選曲)をしたほうが好ましいと感じました。
牧野君のケーナはさらに洗練されていて非常に伸びやかで聞きやすい音色でした。自分もこういう音出せるようになりたいですね。小原君のギターもベースラインがすごくきれいに入っていてとても良い演奏であったと思います。
演奏プログラム最後はスペシャルゲストの福田大治氏。
1曲目はチャランゴの単独演奏、2,3曲目はデュオの演奏でした。カルーヨ好きだなダイジートというのが率直な感想でした。やはりというか、最早いつものことですが福田氏は演奏前に命の水を投入されていたようで、MC時にほとんど口が回っていませんでした。しかし演奏となるときっちりやる方なので、そのあたりは流石にすごいなと思います。
最後にここに書くのもどうかと思いますが、今回のイベントを通して気になった部分を書いていこうと思います。
まず設定料金に関して。料理込みのコースで4,000円のライブチャージはやや高い金額であり、料理なしのコースと比して1,500円の差があるのは、ややいただけなかった。
さらに言えば、フライヤーや主催であるセノビアさんのブログ記事などに、料理なしのコースが設定されていることについての記載が全く見受けられなかった点については不親切であったろうと思います。
正直、予約必須でかつ4,000円のライブチャージであれば、少なくとも私は敬遠してしまうし、他の方でもそう考えた人は何人かいたであろうと推察します。もう少し多くの人に気軽に来てもらえるような配慮があればと思いました。
次に、イベントの進行について以下の部分に関してYOSHIO氏とも話して意見が一致しました。
ダンスプログラムの際に、ダンサーが踊るダンスはどの地方の踊りなのか。といった各種背景的な部分の説明がほとんどなされなかった点や、ダンサーが踊った後特に何もコメントもなしに次のプログラムへ進行してしまう点に関しては改善の余地があるのではと思います。
音楽を演奏している私は、ボリビアのものであれば大まかな地域や形式などは曲を聴けば分かりますが、他の地域の音楽・ダンスについては全く分からないので、そういった説明が欲しかったなというのも事実です。まぁ体で感じろと言われればそれまでですが。
3 件のコメント:
ご来場ありがとうございました。
運営に関しては、やはりまだ行き渡っていない点がいろいろありますね。
あのイベントにはいろいろと関わるつもりですので、そういうことも伝えていきたいと思います。
近いうちにまたお会いしましょう。
貴重なご意見ありがとうございます。
まだまだ発展途上中のイベントですのでいろいろ改善していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
>セノビアさん
コメントいただきありがとうございます。打ち上げでお話を聞いて、このイベントを開催する意図にとても共感できる部分がありました。ボリビア音楽のリズムを体験できる数少ないイベントですので、今後とも応援していきたいと思っています。
コメントを投稿